2025.10.1716:42
断捨離を1ヶ月本気でしてみた結果
ミニマリストたけるさんがワースト10に入る汚さだったとおっしゃったお家の片付け動画を見た。
え、これが汚部屋…?綺麗なんやけど…
そうか、うちってマジでやばかったんや
あらためて思いました。
毎日捨て活をして思いました。
捨てれば捨てるほどいらないものがでてくる。
結論、これ終わりいつくるん?
そろそろほんまに全部捨ててもた方が楽なんちゃうかなと思えてきました。
昨日は大好きな漫画も沢山手放しました。
BECKとスラムダンクとワンピースさえ最終残ればもうええや。
ていうかワンピース以外はもういずれ電子に変えてもええかもと思ってます。
(ワンピースは何回もめくりなおすから)
けど何作かはまだまだ置いてます。
一旦本棚に収まる分だけにしようと思った。
そうして大好きだったホビーさえも手放しつつあります。
ツアー中、ガチャガチャしまくったりセカスト行きまくってたのってなんかストレス抱えてたんやろうな。
それを購買でドーパミン出して紛らわせてた。
ゲームさえももういらんくなってきた。
レトロゲームも好きやったけど、たった一人で自分かレトロゲームしてるとこ想像したら発狂しそうになりました…😊
このへんはまだ迷い中なり。
別にもうここまで捨てたら空間も十分やからいくらでもしまっておけるんやけど…
もう…全てを捨てたい!!!!
そんな気持ちなんですね
ちなみに捨てたのは物だけではなくなりました。
無駄な2度寝
余計に眠くなるし、効率最高の朝を失う。
ネガティブになる時間
感情を受け入れるのは大事ですが
脳は繰り返しが大好きです。
思考のクセにまどわされるようになります。
余分な体重
1kg増えるだけで膝にはその3倍ほど負担がかかります。
我々はみんな食べすぎです。
経済的にも活動パフォーマンス的にも減らしましょう。
特に超加工食品、揚げ物ソーセージ清涼飲料水など。
人間関係や好き嫌い
今までハッキリしすぎてました、反省。
損でしかないです。
仏教でも中道の精神という言葉がありフラットでいることが大切です。
友達は少しでいいし、仲間は沢山大事に。
孤独の中に本当の自由や愛があります。
自分が安定すると苦手な人は自然と離れていきます。
そこに情をかける必要もありません。
そうでなくとも切るのではなく上手に距離置きましょう。
お酒
お金も健康も損ないます。
母が倒れたことも酒のせいと言って良いと思います。それほど酒は人を殺します。
私ももう少しでアル中になるとこでした。
今でもビールは好きなので週に1度だけ飲みます。
食事量も人付き合いも減って居酒屋やバーに行きたくなくなりました笑
たまぁにでいいんですよ。
SNS
ミュージシャンしてなかったら今すぐやめたいです。
なので呟くだけで見るのは基本やめました。
人と比べてしまうんですよね。
比べてもいいことないですマジで。
自分軸で生きましょう。
最近は連絡返すのものんびりにしました。
24時間以内に返せば返事遅くないと思います。
もっとゆったり生きましょう。
最近はずっとYouTube垂れ流したり、こうしてメモに想いを放つくらいでしか使ってません。
通知も全て切りました。
こうして人生におけるあらゆるものの
7.5割~8割は手放した気がします。
明らかに集中力が向上しました。
物に溢れると意識が分散します。
ADHDなら特に断捨離すべきです。
ただでさえ常に寝てるような状態なので笑
さて、ここからは中々捨てられなかった人間がどうしてここまで物を減らせたのか。
これも
認知の歪みや固定概念、脳のクセ
などが私たちに捨てたらもったいないなどの感情を生み出していたのだと思います。
例えば人からいただいたものや、
手紙とか年賀状とかめっちゃ捨てづらいですよね。
いただきものはその瞬間嬉しいですよね、
そしたらもう十分プレゼントの役割は終わっています。
申し訳ないと思う必要はありません。
人にあげたものを管理する権利や術はありません。
手紙等の紙類も最低限だけ残したり、住所だけスマホとかにメモしておけばいいんです。
紙(神)や服(福)は溜め込んではいけません。
これは最高の コツ なんですが、
お礼を言って捨てましょう。
ぬいぐるみとか一体一体にお礼言うとマジで涙でます。
最初はホンマにキツかった。
ぬいぐるみや服を捨てるなんて信じられませんでした。
そんなことをしてはいけないくらいに思ってました。
今バンッバン捨ててます笑
大丈夫です、捨てれるようになります。
捨てたくないなら捨てる必要はありませんが、
例えば物を使い切った時などに快感を感じませんか?
うちは私が管理していても母が次々とストックを買ってきていました。
そのせいか私は消耗品は使い切ると文句言われずに捨てられるので使い切って捨てる時に快感を感じるようになりました。
ということはですよ、
存在するだけでストレスになっているということに気づきました。
あと1つしかない、
ストックもあと1つしかない。
それに対して不安も感じるかもしれませんが、
それくらいでちょうどいいんです。
あと1つしかないものを使い切ってもそんなに快感を感じないはずなんです。
それでも快感を感じるならそれは生活にそんなに必要ないものではないですか?
今一度家にあるものが必要かどうか
当たり前を見つめ直してみてください。
全部捨てなくても数を減らすことでスッキリします
電池、マスク、古い湿布、文房具、レシピ本、古い調味料、CD、DVD、古い化粧品、使ってない食器、古いフライパン、よく分からん線・ねじ・鍵、専用調理器、手紙・年賀状、靴下下着、1年着てない服、未開封の推しグッズ、汚れてる・壊れたもの…など
もったいないという概念をまず捨ててください。
古いものを使えばあなたの健康を損なうかもしれませんし、物があることであなたの思考・集中力・生産性、さらにはそれを置く面積を失い、掃除をしづらくさせます。
とはいえ、私もまだまだゲームや漫画、服にタオル、写真やデータ
まだまだ捨てられないものだらけです。
もしあなたが最近効率悪いなぁとか運が悪いなぁと感じていたとしたら、私は断捨離をオススメします。
